大学生は留学するべき?メリットやタイミング、費用などを解説

この記事を書いた人

記事一覧へ

warple編集部

warple(ワープル)は、語学学校/宿泊先の検索・お申込み、渡航までの準備など、留学に必要な全てをオンライン上で完結できる、日本初の留学個人手配サービスです。 留学・ワーキングホリデーに関する情報はもちろん、warpleで体験できる個人手配の魅力もお伝えします!

「大学生の間に留学してみたい」

「大学生が留学するメリットは?」
このように考えていませんか。

大学生が留学すると語学力や国際感覚を得られ、進路選択の幅が広がり、就職活動の強みとなります。しかし留学の種類は様々で、いくつかのデメリットもあります。そこで本記事では、大学生の留学について以下の内容を解説します。

  • 留学の種類
  • 期間・タイミング
  • 留学の費用
  • メリット・デメリット
  • 事前準備

「留学に行くべきか」や「何から準備を始めるべきか」が理解できるため、最後までご覧ください。

大学生の留学の主な種類4つ

留学には様々な種類があり、特徴も異なります。ここでは、大学生にも人気の留学形態を4つ解説します。

協定留学・認定留学

協定留学とは、大学の協定校に交換留学生として留学する制度で「交換留学」とも呼びます。

一方で認定留学とは、協定校以外で大学が認定している学校へ留学する制度です。協定留学と認定留学は、大学に在籍したまま留学できる点が特徴です。また、留学先で取得した単位を日本の大学の単位として認定される場合があります

ただ、細かい制度内容は以下のように異なります。

協定留学認定留学
留学先の学費不要(例外あり)必要
学内選考ありなし(特定の条件はあり)
留学先の選択肢大学が指定する海外協定校自分で選んだ海外の大学

留学先の学費が不要な協定留学は費用を抑えられますが、学内選考があり、留学先の選択肢も狭いです。一方で認定留学は、学内選考がなく留学先も自分で選べます。ただ日本と留学先の両方の学費が必要なので、経済的な負担が重いです。

個人留学

個人留学とは自分で学校や期間、時期などを決めて留学する方法です。大学の制度ではないため、長期間の留学では休学を要します。幅広い選択肢から留学プランを柔軟に決められる点がメリットです。また特定の条件はなく、英語が苦手な方でも留学ができます。

一方で、大学を休学する場合は4年間で卒業できない可能性がある点に要注意です。留学手続きも全て自分で行う必要があります。

海外インターンシップ・ボランティア

海外インターンシップとは、海外企業で就業体験ができる留学です。一方で海外ボランティアとは、海外で社会活動に参加する留学形態です。明確な目的意識を持って留学しやすく、単位認定を受けられる場合もあります。

また、現地の実践的な英語に触れられる点も魅力です。ただ、上記の留学形態と比較して外国語を勉強できる時間は短いです。長期留学の場合、休学が必要な点にも注意しましょう。

ワーキングホリデー

ワーキングホリデーとは、日本とワーキングホリデー協定を結んでいる国に滞在できる制度です。現地に滞在しながらフルタイムで就労できる点が特徴です。生活費を稼ぎながら観光や仕事、勉強などをして過ごせます。働きながら実践的な言語に触れられるでしょう。

一方で、長期のワーキングホリデーだと休学が必要です。また、ワーキングホリデー協定を結んでいない国には留学できません。

✓協定国

  • オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・フランス・ドイツ・イギリス・アイルランド・デンマーク・台湾・香港・ノルウェー・ポルトガル・ポーランド・スロバキア・オーストリア・ハンガリー・スペイン・アルゼンチン・チリ・アイスランド・チェコ・リトアニア・スウェーデン・エストニア・オランダ・ウルグアイ・フィンランド・ラトビア

ワーキングホリデーの制度やメリット・デメリットなどは「ワーキングホリデーとは?費用や年齢制限、準備を簡単に解説」で解説しています。

大学生の留学の期間・タイミング

学生時代に留学経験がある方を対象とした調査(*)によれば、55.9%の方が留学期間3ヶ月未満の短期留学だったという結果があります。

留学期間割合
2週間未満3.7%
2週間~1ヶ月未満20.7%
1~3ヶ月未満31.5%
3~6ヶ月未満11.7%
6ヶ月~1年未満13.5%
1~2年未満10.8%
2年以上8.1%

休学が不要で費用も抑えられる点が、短期留学が人気の理由と言えるでしょう。留学に行く時期は留学期間によっても異なります。ここでは、短期留学と長期留学に分けておすすめの留学時期を紹介します。
*【短期留学の期間は十分?】学生時代の留学期間、55.9%が「3ヶ月未満」 約9割が「もう一度留学したい」との声多数

短期留学におすすめの時期

3ヶ月未満の短期留学では、休学せず春休み・夏休みなどの長期休暇を活用するケースが一般的です。短期留学は学年に関わらず行きやすい点が魅力です。1〜2年次の短期留学なら、その後に長期留学に挑戦する選択肢が生まれます。

3年次なら就職活動に向けて目的意識を持った留学ができるはずです。4年次の場合は就職活動後の留学が基本となり、社会人に向けたスキルアップや大学生活の思い出作りができるでしょう。

短期留学については「短期留学の費用・魅力は?注意点や準備、人気の国も紹介」で詳しく解説しています。

長期留学におすすめの時期

6ヶ月〜1年間などの長期留学は、2年次もしくは3年次がおすすめです。大学1年次は新生活に慣れるので精一杯な可能性があり、出願できるプログラムも少ないです。また、4年次は就職活動や卒業論文で多忙になる可能性があります。

休学する場合でも、復学後の就職活動に十分な時間を取れなくなるリスクが生じます。2年次、3年次の留学ならプログラムが多く、帰国後の就職活動にも十分な時間を取れるはずです。

大学生の留学の費用

大学生に限定した調査ではありませんが、留学総費用の分布について以下のような調査があります。

留学期間3ヶ月未満3~6ヶ月未満6ヶ月~1年未満
50万円未満41.4%(最頻値)15.3%1.7%
50~100万円未満36.5%(中央値)32.8%(最頻値)17.8%
100~150万円未満3.4%16.0%(中央値)19.6%(最頻値)
150~200万円未満1.8%11.5%16.1%(中央値)
200~300万円未満1.6%4.6%15.7%
300~400万円未満0.3%1.5%4.3%
400~500万円未満2.1%0.8%1.3%
500万円以上0%3.1%3.4%
わからない/覚えていない13.0%14.5%20.0%
出典:海外留学経験者の追跡調査 平成30年度版

留学期間が長くなるほど必要な費用が増加します。

ただし、留学費用は以下の要素でも変わる点に留意してください。

  • 留学の種類
  • 留学先の物価
  • 渡航時期
  • 滞在方法
  • 語学学校のコース
  • 現地での生活
  • 留学エージェントの活用の有無

留学費用については「留学費用はいくらかかる? 国別の費用相場と7つの節約方法」で詳しく解説しています。

奨学金の活用も検討する

留学費用の負担が重い場合、奨学金の活用を検討しましょう。

✓大学生が活用できる奨学金の例

また、各自治体や大学で実施している奨学金もあります。

制度によって条件や返済の要否が異なるので、自分に合った奨学金がないかを確認しましょう。

留学で使える奨学金については「【2024年版】留学に使える奨学金 6種類と申請方法を解説」で紹介しています。

大学生の留学のメリット4選

大学生の留学には、進路選択や就職活動に役立つ複数のメリットがあります。ここでは、4つのメリットを紹介します。

外国語を習得できる

留学中は大学や語学学校ではもちろん、日常生活でも常に外国語に触れられます。そのため、効率的に実用的な英語を学べます。また留学で語学力の基礎を築ければ、帰国後の言語学習の効率も向上するでしょう。日本学生支援機構の調査によれば、留学前後の語学レベルの自己評価について、以下の結果が出ています。

入門レベル初級レベル中級レベル上級レベル
留学前34.1%41.9%21.8%2.1%
留学後9.2%31.6%47.9%11.3%
出典:海外留学経験者の追跡調査 平成30年度版

語学力の向上を実感している方が多いです。また、短期留学でも十分に語学力の向上を目指せます

上記調査の留学期間3ヶ月未満のデータを見ても、語学力の向上を実感している方が多いです。

国際感覚を得られる

留学で日本にはない文化や価値観に触れられれば、国際感覚を得られます。現在は国際化が進んでいるので、国際感覚のある人材は重宝されるでしょう。また留学によって視野が広がり、進路の選択肢が広がる可能性もあります

日本学生支援機構の調によれば、留学した方の86.3%が考え方が変わったと回答しています。特に文化面や人生観、社会の捉え方が変化した方が多いです。

考え方が変化した面割合
文化面53.1%
人生観40.9%
社会の捉え方40.3%
生活面31.7%
出典:海外留学経験者の追跡調査 平成30年度版

観光やアクティビティを体験できる

留学によって観光やアクティビティを体験できます。一例としてオーストラリアを例に挙げます。

  • シドニー・オペラハウスの観光
  • ブルー・マウンテンズの観光
  • スキューバダイビング
  • マリンスポーツ

日本ではできない経験は、大学生活の思い出となるはずです。

主体性や問題解決能力などが身につく

留学では、語学学校・航空券の手配やルールが異なる現地への適応、トラブル対応などを経験します。その経験を通じて、主体性や問題解決能力などを身につけられます。日本経済団体連合会の調査(*)によれば、大卒者に特に期待する資質として「主体性」を挙げた企業は84.0%です。

また、80.1%の企業が特に期待する能力で「課題設定・解決能力」を挙げています。これらの能力を身につければ、就職活動時の強みとなるでしょう。

* 採用と大学改革への期待に関するアンケート結果

大学生の留学のデメリット3選

大学生の留学にはいくつかのデメリットもあります。本当に留学に行くべきかを判断するためにも必ず確認してください。

語学力が必ず身につくとは限らない

留学によって必ず語学力が身につくとは限りません。
現地で以下のような生活をしていると、語学力が伸びない可能性があります。

  • 日本人とばかり交流する
  • 日常生活で外国語を積極的に使わない
  • 学校以外で勉強しない

また、26.6%の方が帰国後の語学力の維持で悩んだという結果(*)もあります。

留学後の学習についても計画を立てることが重要です。

* 海外留学経験者の追跡調査 平成30年度版

休学が必要な場合がある

長期の個人留学では休学が必要です。そのため、周りよりも1年卒業が遅れる可能性があります。また、休学中も学費の一部納入が必要となる大学もあるので要注意です。

必ずしも就職活動が有利になるとは限らない

留学が必ずしも就職活動で有利になるとは限りません。企業は留学した事実ではなく、留学中に何を得たかを重視するためです。

そのため、明確な目的意識を持って留学プランを立てることが重要です。

また、休学して周りより卒業が遅れることも、就職活動では弱みになる可能性があります。

ただ、企業の採用担当者を対象にした調査(*)では、以下のような回答結果も出ています。

  • 留年や休学は採用においてマイナス評価にならない:73.9%
  • 留学中の学生のための選考における配慮を実施・強化したい:65.5%

この値は前年比増であり、留学に対する理解が進んでいると言えます。

* 【プレスリリース】「就職活動と留学に関する意識調査」結果について

大学生の留学の事前準備5選

有意義な留学生活にするためにも、目的設定や語学学力の習得といった事前準備は念入りに行いましょう。

ここでは、大学生の留学の事前準備を5つ紹介します。

留学の目的の決定

留学すると決めたら、最初に目的設定を行いましょう。

✓留学の目的の例

  • 英語を習得したい
  • 現地の文化や価値観を体験したい
  • 大学生活の思い出を作りたい

目的が決まらないと留学の種類や留学先も決まりません。

また、留学しても「なんとなく」で過ごしてしまう原因になるので要注意です。

留学先の決定

自分の目的や予算に合った留学先を選びましょう。

✓留学先の選び方の例

  • 英語を習得したい→カナダ・アメリカ・オーストラリア・イギリス
  • 費用を抑えて留学したい→フィリピン・マレーシア・マルタ
  • ヨーロッパ文化を体験したい→イギリス・フランス・マルタ

候補となる国が複数ある場合は、以下のような要素にも着目してください。

  • 言語の発音・綴り
  • 物価
  • 生活環境
  • 文化・国民性
  • 治安

国が決まったら、自分に合った都市も選びましょう。

留学形態の決定

留学形態によって必要な語学力や留学先の選択肢、休学の要否などが異なります。

目的や行きたい国、大学のプログラムなどを踏まえて選択しましょう。

✓留学形態の選び方の例

  • 休学したくない→協定留学・認定留学・個人留学(短期)
  • 協定校以外に留学したい→認定留学・個人留学
  • 学校が定める要件を満たしていない→個人留学
  • 現地で就労を経験したい→海外インターン・ワーキングホリデー

まずは大学で提供されている制度を確認することがおすすめです 。

語学力の習得

留学形態によって必要な語学力は異なります。

協定留学の要件は大学によって変わるので一例ですが、以下のように定められています。

  • TOEFL®iBT61以上
  • IELTS™ 5.5以上
  • GPA2.5以上

駒澤大学 カリフォルニア州立大学LA校(2024年8月派遣)の例)

一方で、個人留学やワーキングホリデーなどでは語学力の条件が定められていません

ワーキングホリデーの例ですが、弊社で調査した渡航前のTOEICスコアの分布は以下の通りです。

TOEICスコア割合
200点未満6.8%
200点以上300点未満14.6%
300点以上400点未満19.8%
400点以上500点未満14.6%
500点以上600点未満12.3%
600点以上700点未満9.1%
700点以上800点未満9.6%
800点以上900点未満5.0%
900点以上1.1%
受けたことがない/覚えていない7.1%
出典:海外留学エージェント「スマ留」がワーキングホリデーの実態調査を実施。ーワーキングホリデーで就労経験がある方の9割が「仕事探しに苦労した」と回答。

ただ基礎的な語学力があれば、現地で積極的に言語を使えるので、効率的に語学力が向上するでしょう。

渡航準備

留学では以下の渡航準備が必要です。

  • パスポート・ビザの取得
  • 航空券の取得
  • 語学学校・宿泊先の手配
  • 留学保険の加入

ただしビザ取得の要否や、学校の形態などは留学プランによって異なります

また渡航準備の方法は、大きく以下の2つです。

  • 留学エージェントの活用
  • 個人手配

留学エージェントを活用すれば、渡航準備だけでなく現地でのサポートも受けられます。一方で個人手配は、留学費用を抑えられ、幅広い選択肢から計画を立てられる点がメリットです。「個人手配は難しそう」と考える方もいますが、留学先や期間などがはっきりしていれば難しくありません。

詳しくは「留学は個人手配できる!留学までの流れと注意点を解説」で解説しています。

▼関連記事

まとめ

今回は大学生の留学の種類やメリット・デメリット、事前準備などを解説しました。

留学によって語学力・国際感覚などを得られ、進路選択の幅が広がり、就職活動でも強みとなります。

ただ、いくつかの注意点があることも事実です。この記事を読んで「本当に留学に行くべきか」を判断して、具体的な計画を立ててみてはいかがでしょうか。

また、留学準備の方法として「個人手配」も検討しましょう。個人手配なら留学費用を抑えられ、幅広い選択肢から柔軟に留学プランを立てられます。留学を個人手配できる「warple」なら、渡航準備や語学学校の手配をオンラインで完結できるため、気になる方は確認してみてください。

warpleについてもっと知りたい方はこちら>>
初めての方へ(使い方ガイド)

留学先を探したい方はこちら>>
語学学校を探す

warpleは年間8000人の留学生をサポートしてきた株式会社リアブロード運営の留学個人手配サービスです。
会員登録ですぐに見積り
warple image
-Follow Us-
Instagram iconTiktok iconTwitter iconLine iconyoutube icon